印刷用紙・板紙事業

紙の寸法/紙の目成り(流れ目)と断裁との関係性

紙の寸法

現在JISによって定められている用紙の寸法は以下の通りです。

  • A判・・・625×880mm(A列 0~10番)
  • B判・・・765×1085mm(B列 0~10番)
  • 四六判・・・788×1091mm
  • 菊判・・・636×939mm
  • ハトロン判・・・900×1200mm

A判とは、寸法が制定される時ドイツの基準を採用しました。B列は日本独自の寸法で、A列の面積の1.5倍とし、A列と同様にたてよこ比を1:√2に定めました。ちなみにたてよこ比が1:√2なのは、「ルート長方形」という形で、長い方を半分に折っても、たてよこ比が変わらない形なのです。これは使いやすいだけではなく、紙の取り方から見ても非常に都合が良いのです。

紙の目成り(流れ目)と断裁との関係性

紙の流れ目とは紙を抄造する際、原料が抄紙機の網目状のワイヤー上で脱水されながら進む時にパルプ繊維がその進行方向に沿うように流れて定着することにより出来る、紙の特性です。

その流れ目が長辺に平行になるものを「縦目」(T目)、短辺に平行になるものを「横目」(Y目)と言います。

この流れ目に沿って曲げ易く、裂け易い。流れ目と直角方向には折りにくい。これらの性質を考慮して紙の選択をする必要があります。

紙の流れ目と取り方

縦目(T目)の紙

縦目(T目)の紙

横目(Y目)の紙

横目(Y目)の紙

このページの上部へ
取扱商品へのお問い合わせ、ご注文、お見積りのご相談など、随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
052-220-5571WEBからのお問い合わせ